led_what4

  1. Home>
  2. エレクトロニクス豆知識>
  3. 発光ダイオード(LED)とは?>
  4. LED用語説明 : ドミナント波長とピーク波長

LED用語説明ドミナント波長とピーク波長

発光光度 Iv [cd]

ある方向から見た場合の明るさを示します。単位は"cd(カンデラ)"です。
光度を比較する場合には、指向角に注意することが重要です。光度は、単位立体角あたりの光の量を規定したものです。
LEDのパッケージが形成するレンズで、ある方向に光出力を集める(レンズで集光する)ことができるため、光出力が小さくても集光することで光度は大きくなります。
技術資料を見比べる場合は、指向角と光度の両方により判断することが必要です。

光束 Φv [lm]

光源から出る光の全光量のことです。単位は"lm(ルーメン)"です。

ピーク波長 λP[nm]

LEDから発光される光スペクトルの出力値が一番高い波長で、単位は"nm(ナノメートル)"です。
LED自体を設計する場合はピーク波長で行われますが、実際に目で見た場合の波長の比較では主波長(ドミナント波長)を用います。

主波長(ドミナント波長) λD[nm]

一般にLEDでは、色を波長で表します。目で見た際の色に相当する波長で、発光波長のピーク波長とは異なります。
単位は"nm(ナノメートル)"です。

【例】
色度座標 x, y

LEDの発光色の刺激値を2次元直交座標系で示したもので、一般的にx y座標系を用います。

CIE Chromaticity Diagram

指向角 2θ1/2[度]

LEDの発光がどのくらいの範囲に向けて放射されているかを示します。単位は"度"です。
パッケージを傾けて光出力の変化を見た場合に、出力のピーク値の位置から、どの角度までが視認可能かを判断するための特性値です。出力がピーク値の半分になるまでの角度を2倍(正面から見た場合の左右に相当)した値を指向角と呼びます。

順方向電圧 VF [V]
順方向に電流を流した時のアノード・カソード間に発生する電圧です。単位は"V(ボルト)"です。
逆方向電流 IR [A]

アノード・カソード間に順方向とは逆に電圧をかけた時に漏れる電流のことです。単位は"A(アンペア)"です。

無料ダウンロード LEDデバイスの基礎

ローカルナビ:LED - エレクトロニクス豆知識

サイドナビ - エレクトロニクス豆知識

共通スタイル・スクリプト - エレクトロニクス豆知識