Internet Explorerをお使いのお客様へ:
ロームウェブサイトはIE11を推奨ブラウザとしていません。ロームウェブサイトを快適にご使用いただくにはブラウザを更新してください。
ニュース
採用情報
お問い合わせ
サイト内検索
ローム製品
クロスリファレンス
ネット商社在庫
ROHM-Header
Global - English
Americas - English
Europe - English
Europe - Deutsch
ASEAN/India - English
简体中文
繁體中文
한국어
日本語
会員登録/ログイン
製品情報
技術サポート
アプリケーション
購入・サポート
企業情報・投資家情報
サステナビリティ
会員登録/ログイン
製品情報
技術サポート
アプリケーション
購入・サポート
企業情報・投資家情報
サステナビリティ
memory_what6
Home
>
エレクトロニクス豆知識
>
半導体メモリとは?
>
フラッシュメモリ FLASH<デバイス原理>
フラッシュメモリ FLASH<デバイス原理>
FLASHメモリセル構成
データの書き込み方
データの消去方
デバイス原理<EEPROM>
インターフェースの選び方
ローカルナビ:半導体メモリ - エレクトロニクス豆知識
半導体メモリとは?記事一覧
半導体メモリとは?
デバイス原理<DRAM>
デバイス原理<SRAM>
デバイス原理<Mask ROM>
デバイス原理<EEPROM>
デバイス原理<FLASH>
EEPROMインターフェースの特徴
インターフェースの選び方
端子配置と端子機能
コマンド比較
EEPROM複数使用時の構成例<I
2
C>
EEPROM複数使用時の構成例<SPI>
EEPROM複数使用時の構成例<Microwire>
サイドナビ - エレクトロニクス豆知識
トランジスタとは?
トランジスタ
アウトライン
トランジスタを理解する
デジタルトランジスタの原理
MOSFETの特性
オン抵抗
ゲート総電荷量
素子印加電力の計算方法
素子温度の計算方法
ロードスイッチ
よくあるお問い合わせ
ダイオードとは?
ダイオード
アウトライン
整流ダイオード
スイッチングダイオード
ショットキーバリアダイオード
定電圧(ツェナー)ダイオード
TVSダイオード
高周波ダイオード
よくあるお問い合わせ
SiCパワーデバイスとは?
SiC半導体
SiC SBD
SiC-MOSFET
SiCパワーモジュール
技術資料
SiCデバイス アプリケーションノート
ブリッジ構成におけるゲート-ソース電圧の振る舞い
ゲート-ソース電圧のサージ抑制方法
ゲート-ソース電圧測定時の注意点
スナバ回路の設計方法
スイッチング波形のモニタ方法
GaNパワーデバイス(GaN HEMT)とは?
GaNパワーデバイスとは
GaNとは
GaN HEMTとは
GaNパワーデバイスを使いこなすには
IGBTとは?
IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)
IGBTの適用範囲
IGBTの市場
発光ダイオード(LED)とは?
発光ダイオード(LED)とは?
波長と色
白い光はどうやって作る?
7セグメントLED
LED用語説明
注意が必要な特性
LED回路構成
フォトインタラプタとは?
フォトインタラプタとは?
フォトインタラプタの使用例
赤外LEDとフォトトランジスタ
インタラプタの種類
高光電変換・省電力インタラプタ
レーザーダイオードとは?
レーザーダイオードとは?
レーザーダイオードの特長と用途
レーザーダイオードのパッケージ
レーザーダイオードのチップ構造
注入電流-光出力 (I-L) 特性
レーザー光の形状
レーザーダイオードの発振波長
非点隔差 (As)
LD取り扱い注意事項
LiDARとは?
抵抗器とは?
基礎知識
アウトライン
シャント抵抗器
チップ抵抗器の製造
製造フロー例
スクリーン印刷とは
レーザートリミング
チップ抵抗器のスペック
チップ抵抗器サイズ
定格電力とは
定格電圧とは
端子温度ディレーティングを用いた高電力保証について
抵抗温度係数とは①
抵抗温度係数とは②
TCR計算ツールの使い方
チップ抵抗器の使い方
定格電力を超えての使用について
基板設計が抵抗温度係数に与える影響
要因① センシングラインの引き出し位置
要因② 銅箔厚み
要因③ 製品電極間とパッド間寸法
要因④ 電流経路とセンシングラインの位置ズレ
抵抗器 注意事項
抵抗器 - はんだ付け条件 / 参考ランドパターン
チップ抵抗器の故障事例
サージによる厚膜チップ抵抗器の破壊
半田クラックによるチップ抵抗器の抵抗値不良
硫化による厚膜チップ抵抗器の破壊
裏面実装低抵抗抵抗器の優位性について
過負荷による破壊
よくあるお問い合わせ
コンデンサ(キャパシタ)とは?
コンデンサとは
コンデンサの基本機能
シリコンキャパシタのアウトライン
シリコンキャパシタと
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の比較
タンタルコンデンサの構造
セラミックコンデンサと
タンタルコンデンサ 1
セラミックコンデンサと
タンタルコンデンサ 2
D/Aコンバータとは?
D/Aコンバータ
A/D変換,D/A変換の必要性
デジタルの世界は2進数
D/A変換方式の種類
基本形1(デコーダ方式)
基本形2(バイナリ方式)
基本形3(温度計コード方式)
A/Dコンバータとは?
A/Dコンバータとは?
基本動作
基本形1 (フラッシュ型)
基本形2 (パイプライン型)
基本形3 (逐次比較<SAR>型)
基本形4 (ΔΣ型)
オペアンプとは?
オペアンプ・コンパレータとは?
回路構成
オペアンプの種類
ノイズ特性
代表的なパラメータ
増幅率と電圧利得
入力オフセット電圧
スルーレート
負帰還システムとその効果
絶対最大定格
電源電圧・動作電源電圧範囲
差動入力電圧
同相入力電圧
入力電流
温度特性
半導体メモリとは?
半導体メモリとは?
デバイス原理<DRAM>
デバイス原理<SRAM>
デバイス原理<Mask ROM>
デバイス原理<EEPROM>
デバイス原理<FLASH>
EEPROMインターフェースの特徴
インターフェースの選び方
端子配置と端子機能
コマンド比較
EEPROM複数使用時の構成例<I
2
C>
EEPROM複数使用時の構成例<SPI>
EEPROM複数使用時の構成例<Microwire>
DC/DCコンバータとは?
DC/DCコンバータとは?
AC (交流) とDC (直流) について
DC/DCコンバータはなぜ必要?
電源ICの種類
リニアレギュレータ
スイッチングレギュレータ
リニアレギュレータの動作原理
リニアレギュレータの分類
LDOとは?
関連サイト
DC-DC電源回路 設計ガイド
AC/DCコンバータとは?
AC/DCコンバータとは?
全波整流と半波整流
トランス方式
スイッチング方式
フィードバック制御
軽負荷モード
ワイヤレス給電とは?
ワイヤレス給電(無線給電)とは?
ワイヤレス給電方式
電磁誘導方式とは?
電磁誘導方式の推進団体
USB Power Deliveryとは?
USB Power Deliveryとは?
USB Power Deliveryのメリット
充電制御ICとは?
電池(バッテリ)について
充電方法
モータとは?
モータとは?
どのようにしてモータは回る? (1)
どのようにしてモータは回る? (2)
半導体スイッチ(IPD)とは?
IPD
ハイサイドスイッチとローサイドスイッチ
センサとは?
センサとは?
地磁気センサ
脈波センサ
気圧センサ
加速度センサ
電流センサ
カラーセンサ
無線とは?
無線
近距離無線通信
変調方式
Wi-SUN
プリントヘッドとは?
プリントヘッドとは?
サーマルプリントヘッド
サーマルヘッドの歴史
発熱体とドットピッチ(用語解説)
技術資料
サーマルプリントヘッド使用上の注意事項
薄膜ピエゾMEMS
ピエゾとは?
ピエゾの関連用語
MEMSとは?
MEMSの関連用語
マイコンとは?
マイコンとは
マイコンの構成
マイコンが扱う信号
ADコンバータ
DAコンバータ
シリアル通信
I
2
C
SPI
UART
タイマ
PWM
ウォッチドッグタイマ
関連サイト
ラピステクノロジー マイコン豆知識 動画ギャラリー
音声合成LSIとは?
音声合成LSIとは
音声合成LSIで音を鳴らせるメカニズム
音声合成LSIの内部回路
音声合成LSIで音を鳴らす方法
テラヘルツ波とは?
NEW
テラヘルツ波とは
NEW
よくあるお問い合わせ
NEW
SPICEとは?
SPICEの歴史
SPICEでなにができるの?
回路シミュレーションフローと
デバイスモデル
マクロモデル
アプリケーションノートとは?
ドキュメント資料
国際規格
ISO 26262
HACCP
プチまめちしき
電子工作
(
でんしこうさく
)
に
使
(
つか
)
う
部品
(
ぶひん
)
昔
(
むかし
)
の
道具
(
どうぐ
)
が
進化
(
しんか
)
した!!
LED
(
エルイーディー
)
は
省
(
しょう
)
エネ!
エコにもっとチャレンジ!
電気
(
でんき
)
を
節約
(
せつやく
)
しよう!
共通スタイル・スクリプト - エレクトロニクス豆知識
/a>